ナナフシモドキ

スポンサードリンク


2014.5.28 ナナフシモドキ

2014.5.28 ナナフシモドキ

 このときは4センチくらいで、いかにも幼児体型をしている。

2014.5.28 ナナフシモドキ

2014.5.28 ナナフシモドキ

ナナフシモドキ

触角が短いナナフシモドキ幼虫 2014.6.3

学名:Baculum irregularierdentatum ナナフシ科

ナナフシモドキ(ナナフシ)と書いてある本と

ナナフシ(ナナフシモドキ)と書いてある本とがある、

いったいどっちやねん? と関西弁でつっこみたくなる。

2014.6.17 ナナフシモドキ

2014.6.17 ナナフシモドキ

2014.6.17 ナナフシモドキ

2014.6.17 ナナフシモドキ

漢字では竹節と書いて、ナナフシと読ませる。

七つの節からなっているのかと

思える名前ですが、節は七つ以上あります。

体長 : メス74~100mm 、オス57~62mm 
食草 : ニセアカシア、コナラなど

分布は本州、四国、九州となっていて、北海道にはいないようです。

エノキやサクラなどを食すと、書いてある図鑑もあるが

コナラやニセアカシアの枝を叩くと落ちてくる。

2014.6.17 ナナフシモドキ

2014.6.17 ナナフシモドキ

2014.6.17 ナナフシモドキ

2014.6.17 ナナフシモドキ

オスもいるにはいるようだが、

ほとんどメスだけで繁殖できるそうです。

いつもの散歩コースの中では一番みかける種類です。

体全体は木の枝にそっくりで

見つけるのはむずかしいほうですが、

ニセアカシアの木の上をジーッとみていると

透かし絵のように、フッっと見えてくることがあります。

*************************

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が茶色


2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が茶色

触角が長いようにみえるが、前脚です。

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が緑

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が緑

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が緑

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が緑

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が茶色

2014.6.19 ナナフシモドキ 肩が緑

2014.6.19 ナナフシモドキ
肩が緑

2014.7.27 ナナフシモドキ

2014.7.27 ナナフシモドキ

このように茶色タイプもおります。

2014.7.27 ナナフシモドキ

2014.7.27 ナナフシモドキ

2014.7.27 ナナフシモドキ

2014.7.27 ナナフシモドキ

散歩中に出会ったオジサンが

一度ナナフシをみたいと言ってますが

彼はなかなか会えないようです。

夕方、一度待ち合わせて

二人で探し回りましたが

その時もみつかりませんでした。

やはり、朝の方が見つけやすいのでしょうか?

過去の経験では夜の雑木林で

木の幹を歩いてる姿を

何回かみたことがあります。

2014.7.2 ナナフシモドキ

2014.7.2 ナナフシモドキ

この頃は体長は8センチくらいです。

2014.7.2 ナナフシモドキ

2014.7.2 ナナフシモドキ

2014.7.2 ナナフシモドキ

2014.7.2 ナナフシモドキ

スポンサードリンク

Copyright(c) 2015 栃木県小山市の昆虫写真館 All Rights Reserved.